2040年までの「脱エンジン」を宣言したホンダ。エンジン部品を手掛ける系列のサプライヤーは、新たな生存戦略の模索を迫られている(記者撮影)
自動車業界で、急激なEV(電気自動車)シフトが進んでいる。海外自動車メーカーが次々と「脱エンジン」宣言をする中、ホンダも2021年には「2040年に世界の新車販売に占める電気自動車(EV)・燃料電池車(FCV)の比率100%」とする大胆な方針を打ち出した。
エンジン関連の部品メーカーにとっては大きな打撃だ。その中で、ホンダ向けのエンジン部品を主力としながら、新たな市場を開拓すべく模索するのが武蔵精密工業だ。EV時代に同社が生き残る道とは。大塚浩史社長に今後の戦略を聞いた。
――50年以上前からホンダにエンジン系部品を供給してきました。そのホンダは、2040年までの「脱エンジン」を表明しています。
僕はポジティブに捉えている。さすが三部さん(ホンダの三部敏宏社長)、思い切ったね、と。あんな発表、ホンダにしかできなかったのではないかと思う。
ただ、多くのサプライヤーには戸惑いがあるのでは。ホンダ系サプライヤーの企業規模は、トヨタ自動車系の10分の1位と小さいところが多い。だからこれからは、ホンダ以外の自動車メーカーの開拓も含めて、自分たちで生きる道を考えていかないといけない。
電動化時代のキーデバイス手がける
――武蔵精密工業にとっての「生きる道」とは何でしょう。
電動化の時代を迎えれば、エンジンやトランスミッション(変速機)などの部品の数が減ることは避けられない。それならば、当社は「電動化の時代の主役となるようなキーデバイスのサプライヤーになろう」と。5年か、それ以上前からいろいろと議論をしてきた。
そこでわれわれが作れるものは何かと考えたとき、EVで欠かせない(モーターから出力したエネルギーを調整する)ギアボックスだ、という結論に至った。
――なぜ、ギアボックスに商機があると?
武蔵精密工業の株価・業績 は「四季報オンライン」で
からの記事と詳細 ( EV時代に「エンジン部品会社」が仕掛ける大勝負 | 電動化 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/zUafG4K
No comments:
Post a Comment