Pages

Saturday, March 14, 2020

「君たちは、もっとできる」ベトナム女子サッカー井尻明監督インタビュー[特集] - VIETJOベトナムニュース

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。)

ベトナム女子サッカー代表テクニカルアドバイザー
/U15・U16・U19代表監督、井尻明氏
「ベトナム国旗を背負う少女たちに、サッカーの楽しさと笑顔を」

2011年3月11日

 「人工芝のピッチは波打ち、頭上を取り囲む巨大なネットの支柱はグワングワンと音を立ててしなっていました。すぐに選手全員をセンターサークルに座らせました。高台にあったJヴィレッジ(日本のサッカーのナショナルトレーニングセンター)からは津波も見え、火力発電所の煙突の煙の色は白から黒に変わり、大音量のアラームが響き渡っていました。その翌日には原発事故による避難命令が出て、中学生、高校生の選手たちを率いて避難所を目指すのですが、がれきで塞がれた道も多く、どこも大渋滞でした。やっとたどり着いても、いっぱいだと断られ、3か所まわりました。50人の大所帯でしたから無理もないことでした」。

 東日本大震災が日本を襲った9年前のあの日、井尻明さんは、福島県双葉町のJヴィレッジのピッチでU18日本代表選手たちを指導していた。


ハノイのベトナムサッカー連盟本部入口

ベトナム女子サッカー

 ハノイ市のミーディン国立サッカースタジアムのすぐ近くに、ベトナムサッカー連盟本部がある。ベトナム全国からスカウトされてきた少女約40人(U16(16歳以下)とU15(15歳以下))の選手たちが、敷地内の寄宿舎から学校に通い、毎日サッカーの指導を受けている。井尻さんは、ベトナム女子サッカー代表チームのテクニカルアドバイザー 兼 U15・U16・U19女子代表チームの監督として、2019年春にハノイへ赴任。選手たち同様、敷地内の宿舎に単身暮らし、女子チーム全ての指導を任されている。

 ベトナムサッカー連盟の練習ピッチでお話を伺った。

―――サッカー人気は熱狂的ともいえるベトナムですが、なぜ女子サッカーの監督を。

ベトナム男子サッカーは評判も人気も高いですが、女子については、日本では情報入手さえ困難でした。プロの指導者は、国籍、性別、年齢、レベル等にとらわれず、どんな条件や状況でも教えられるべきだと考えています。なので、これはやりがいあるミッションだと思い、日本サッカー協会の公募に申し込みました。

―――実際にベトナムに来てからの驚きはありましたか。

まず、ビルの立ち並ぶ街並みや建設現場の多さに驚きました。急成長の真最中ということが肌で感じられました。人々の親日的な反応も嬉しい驚きで、“ベトナムから見る日本”を改めて発見しました。

仕事に関していえば、女子がサッカーを始める年齢の遅さには驚かされました。

―――遅いのですか。

ベトナムでは、女の子は12~13歳まで外では遊ばせない。習い事はピアノやダンスで、屋外での球技は基本的にNGだそうです。“女子は女子らしく”という考え方がまだあり、ケガや日焼けは避けたいらしいのです。つまり、彼女たちがサッカーボールに触れるのは、早くて14~15歳から、になる。スポーツの世界では、10、11、12歳をゴールデンエイジと考えます。この年齢で体得する運動感覚が、後の運動能力のベースになります。例えば空間でボールをキャッチするときのタイミング、バランス、様々な運動の感覚は、この時期ならすぐに習得され、身体はそれを記憶します。その年齢期に運動をしていないことは、残念です。ここのU15の代表選手たちの中には、サッカーを始めたばかりの子も多いです。



U15代表選手たち

Let's block ads! (Why?)



"サッカー" - Google ニュース
March 15, 2020 at 04:00AM
https://ift.tt/2U57vYB

「君たちは、もっとできる」ベトナム女子サッカー井尻明監督インタビュー[特集] - VIETJOベトナムニュース
"サッカー" - Google ニュース
https://ift.tt/2TfEgDu
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment